つつみあつき クラリネット コンサート vol.75 珠玉のクラリネット名曲集 |
||||||||||||||||||||
演奏 つつみ あつき( クラリネット) 伊藤 真理子(ピアノ) 2017年 8月23日(水)於:愛知芸術文化センター B2 中リハーサル室
YouTube再生リスト https://www.youtube.com/playlist?list=PLHEuQo5YVf9o5Ol8OWmneVH7wo6Wfb2b_
<プログラム>
デュオ・コンチェルタント https://youtu.be/8MbQCiG42As Duo Concertant Darius Milhaud(1892-1974) フランスの作曲家ミヨー晩年の作品。ミヨーはアルトサックス独奏の「スカラムーシュ」などでも有名です。ラテン系のリズムを取り入れた作品が数多くありますが、この作品は古典的な香りのする作風の中、ミヨーらしい近代的な和音も随所に見られます。 「A-B-A’ 」の形式で「A’」部分(約2分)だけの演奏も可能です。
ヘンデルのソナタ https://youtu.be/CkgyR5Sbp80 Sonate op.1-8 Georg Friedrich Händel(1685-1759) ヘンデルは大バッハと並ぶバロック時代後期の大作曲家です。このソナタはもともと、オーボエまたはフルートと通奏低音のために書かれました。今回は、クラリネットとピアノのために編曲された楽譜を使用しています。クラリネットの音色のために現代的な和声のバロック音楽となっています。 第1楽章から4楽章まで緩急緩急の順に構成され、1と2楽章、3と4楽章を続けて演奏します。また、1・2楽章のみ、3・4楽章のみの演奏も良いと思います。 また、通奏低音だけを取り出し、バスクラリネット等との二重奏も可能です。
スラブの歌 https://youtu.be/3_YtK0B9B8U Chant Slave J.Edouard BARAT(1882−1963) バラーはフランスで軍楽隊隊長を務めた作曲家です。この曲もクラリネット独奏と吹奏楽のために作曲されました。今回は作曲者による編曲のピアノ伴奏で演奏します。
哀歌とタランテラ https://youtu.be/HYU5lCyxWvo Lamento et Tarentelle Gabriel Grovlez(1879-1944) この作品は、指揮者としても活躍したフランスの作曲家、グロヴレーズによって、彼の友人でパリ音楽院クラリネット科教授だったプロスペル・ミマールの為に作曲されました。ゆっくりとした「哀歌」と、早い「タランテラ」という対照的な2曲からなっています。指揮者として活躍したグロヴレーズらしくクラリネットの特性を生かした演奏効果の高い曲です。特に「タランテラ」は技巧的で華麗な作品になっています。
クラリネット オン ザ タウン https://youtu.be/TOUyHKW2elg Clarinet on the Town Ralph Hermann(1914-1994) ハーマンは、ジャズ・クラリネット奏者のベニーグットマンやアーティショウ達と同じ頃に活躍したアメリカの作曲家です。「ザ・タウン」とはまさにニューヨークの街のことでしょう。中間部はブルースとなっています。
トナーダとクエッカ https://youtu.be/6YGUizN7k_A Tonada y Cueca Carlos Guastavino(1912−2000) 南米アルゼンチンの作曲家グアスタビーノの作品です。トナーダとは、アルゼンチンのゆっくりとした「歌」。クエッカは、男女がハンカチを振りつつ踊る舞曲。前奏の後に男女が体を寄せ合って踊り、恋をささやきあい、二人が喜びの踊りを踊ります。そして必ず「アンコール!」が入り、繰返しします。
レ・ジャルダン 画家の庭・夕暮れの庭・音楽家の庭 真島俊夫(1949-2016)出版社:㈱アトリエ・エム
『レ・ジャルダン(Les Jardins)』は「庭」の意味です。 パリの建物には必ずと言っていいほど中庭があり、そこは都会の中であるにもかかわらず驚くほどの静寂さに包まれています。 この曲はその中庭の印象を描いた三曲かならなる組曲です。
i. Le jardin du peintre(画家の庭)Moderato https://youtu.be/YY0BNaEf2Ag 夢見る雰囲気の流れるようなメロディーの曲です。
ii. Le jardin crepusculaire(夕暮れの庭)Adagio https://youtu.be/vC3WfttzbSU 夕暮れ時の、哀しくも美しい静寂を描いた曲です。
iii. Le jardin du musicien(音楽家の庭)Allegro vivace https://youtu.be/FMGQ8xwrkDI 激しく情熱的なメロディーが、軽快なテンポで演奏され、 途中、想い出に耽るような静かで美しいテーマが現れますが 再び軽快なメロディーが再現され、そのまま曲を閉じます。
全体に、クラリネットが持つ豊かで多彩な表現力と、軽快な 運動性を活かすように書きました。(真島俊夫)
お問合せ:tsm@mba.nifty.com
|
||